7月17日(木)
いってきましたぁ~祇園祭!!宵山です。
お祭りが開催された3日間(鉾が街に出てる期間です)のうちで、きっと一番すごしやすかったと思います。街に繰り出したのも、午後9時と少し遅かったのもあって夜風が涼しく、人も少し少なかったように感じました。(それでもすごい人人人・・・でしたが)


烏丸四条の駅構内から外へ出ると一番最初に目にする鉾。
鉾の上には、人が祇園の囃子を奏でています。この囃子は、7月上旬ぐらい(?)から四条を歩いていると聞こえてきます。この音を聞くといつも「あっ、夏がやってきた!!」と思います。京都では、馴染み深い音の一つですね


↑屋台も人もたくさん

ラジオでは全国から屋台が集結してるとか。そこで食べ損ねたのが、たこ焼きの中にマヨネーズがすでに入っているというたこ焼き。屋台は見つけたものの、行列ができていたので、断念


路地に入ると、このような鉾があっちこっちにあります。すべてではないですが、この鉾の中に入ったりすることもできるみたいです。そして、この鉾の先頭には、その鉾の名前や由来などの解説が書いてあります。とっても明るいので、遠くからでも簡単に鉾を見つけることができますよ


最後に路地に灯篭があり、あまりにも雰囲気が良かったので、一枚パシャっととりましたぁ~
歩くと、ほんとに風情があって、まったりとできました。素敵なひと時でした

京都の祇園が終わると、あちらこちらで花火大会などたくさんのイベントがあります。
今年の夏も楽しみです

byチエ